青森県むつ市の着物専門店「きもの後藤」です。
今回のテーマは「お振袖相談」について。
お振袖選びのファーストステップは振袖相談から始まります。
そこで「着物のことはさっぱり分からない」という方に向けて、ご相談タイプ別にアドバイスをしていきたいと思います。
とっても簡単な「タイプ別診断チャート」を作ってみました。これで
あなたの「振袖相談タイプ」が一目で分かります!
さっそく下のイラストのチャートに沿ってあなたのタイプを診断してみましょう♪
小物コーデ相談タイプ
このタイプの方は、だいたい準備は整っています。
あとは下記のチェックをして下さい。
取組み①着物チェック
以前の着用シミ、たたみシワなどをチェックして下さい。
もし汚れがある場合は、お近くの着物専門のクリーニング店または着物専門店にご相談してください。
取組み②小物チェック
次は小物のチェックです。
振袖姿になるには沢山の小物が必要となります。
草履やバッグをはじめ、肌着や足袋など振袖の着付けに必要な小物がすべて揃っているか確認をしてください。
取組み③コーディネートチェック
着用の準備は整っていますが、できればコーディネートチェックもしましょう。
ママ振りの場合、年代を感じさせる色使いのものが多いです。
帯揚げや帯締め、半衿、重ね衿、草履バッグなどを今風なものにするだけで着用した時の雰囲気が全然違います!
振袖は母譲りでも、小物をチェンジして「あなたらしい振袖スタイル」を目指しましょう。
寸法相談タイプ
お母様の振袖を着用することを「ママ振り」、お姉さまの振袖を着用することを「姉振り」と一般的に呼ばれています。
お母様やお姉様と身長や体型が違う場合は、振袖をマイサイズに直して貰いましょう。
寸法相談や振袖の寸法直しは「仕立て」に詳しい方に相談するのが一番です。
最近は「仕立て」に詳しい方が身近に少なくなったので、お近くの「着物専門店」に相談するのがお薦めです。
また下記のチェックをして下さい。
取組み①寸法チェック
振袖を着る方の寸法を測って、体型にあわせて着物寸法を直します。
身長が違う場合や、裄(腕の長さ)を直す場合など、その人によって直す内容が異なります。
寸法直しは仕立屋さんの手仕事なので、仕立加工代や時間がかかります。
直し方によりますが、部分直しで2~3週間、一度ほどいて全部仕立て直すには2か月ぐらい要しますので、早めに着物専門店に相談しましょう。
取組み②着物チェック
その時に着物に汚れがある場合は染み抜きして綺麗にしてもらいましょう。
シミの種類によって、綺麗に出来るものと出来ないものがありますが、着物専門店にお願いすれば出来る限りきれいな状態にしてくれると思います。
料金と時間がかかりますので、早めに相談しましょう。
取組み③小物チェック
次は小物のチェックです。
草履やバッグ、振袖の着付けに必要な小物が
すべて揃っているか確認をしてください。
取組み④コーディネートチェック
着用の準備は整っていますが、できればコーディネートチェックもしましょう。
ママ振りの場合、年代を感じさせる色使いのものが多いです。
帯揚げや帯締め、半衿、重ね衿、草履バッグなどを今風なものにするだけで着用した時の雰囲気が全然違います!
振袖は母譲りでも、小物をチェンジして「あなたらしい振袖スタイル」を目指しましょう。
ご購入相談タイプ
購入する場合にもいくつかタイプがあり通常は未仕立品のものを、寸法を測ってご自分だけの振袖をお誂えします。
この機会に自分だけの振袖を見つけましょう♪
下記を参考にして下さい。
ご購入タイプ① 振袖セット
だいたいのお店では振袖はセット価格になっています。また振袖の種類によって金額も様々です。
最近は化繊(ポリエステル)の振袖もありますが、一般的に正絹(しょうけん=シルク100%)が主流となっております。
寸法を測りマイサイズで振袖をお仕立てすることを「お誂え」と言います。
お誂え仕立てが出来上がるまで約2か月ぐらいかかるので、余裕をもって相談に行きましょう。
ご購入タイプ② 逸品振袖
①のセットでは物足りないという場合、専門店の逸品振袖がございます。
伝統的な京友禅技法で丁寧に染め上げられた逸品ふりそでは纏うアートのようです。
大事にすることで子供や孫の世代まで受け継いで頂きたい振袖です。
逸品ふりそでは老舗と言われる着物専門店に相談するのが一番安心かと思います。
レンタル相談タイプ
レンタルにもいくつか種類があります。
下記を参考にして下さい。
レンタルタイプ① 通常レンタル
すでに仕立上がっている振袖の中からお好きな振袖をお選び頂きます。寸法の制限があるため特殊な寸法は対応できません。また、帯や小物などはお店指定の物を使うなど、いくつか制限があります。
レンタルタイプ② オーダーレンタル
まだ仕立てていない振袖を本人の寸法にできる限り合わせて仕立てます。
また、帯や帯揚げなどのコーディネートもお客様のご要望にできるだけ応えるなど、通常レンタルには無いサービスが受けられます。
上質なものが多く、せっかくの成人記念なのでオーダーレンタルされる方も増えています。
思い出写真 相談タイプ
成人式には出席しない、出席できないという方もいらっしゃると思います。
その様な場合でも、せっかくの二十歳の記念として振袖姿を写真で残されるのをお薦めします。
「写真で残す成人式」について下記を参考にして下さい。
思い出写真① 写真館で相談
記念写真と言えば写真館ですね。
プロのカメラマンに思い出に残る写真を撮ってもらいましょう♪
振袖を貸し出している写真館であれば、自分好みの振袖があるかどうか事前に調べておくのが良いと思います。
思い出写真② 美容室で相談
振袖姿になる時にヘアメイクや着付けでお世話になる美容室。
毎年沢山のお振袖姿をサポートしているので振袖に関する知識が豊富で、振袖レンタルや思い出写真の取り扱いについても相談に乗ってくれると思います。
気軽に相談してみましょう。
思い出写真③ きもの屋で相談
きもの屋は振袖をトータルサポートする相談所です。
毎年沢山のお振袖姿をサポートしているので、販売やレンタルサービスだけでなく、思い出写真の相談にも乗ってくれると思います。
多少入りにくいイメージがあるかもしれませんが、お困りごとを親身になってくれる着物専門店に行かれるのが一番安心かと思われます。
いつも様々な振袖相談を受け付けていますので、思い出写真の相談も親身になってアドバイスしてくれると思います。
お気軽にご相談ください
きもの後藤では「お振袖相談」を随時受けつけております。
下記のお問合せページより、お気軽にご相談ください。
コメント